筆界特定のための地籍編製地籍地図の読み方と知識

本体 ¥ 3,500
¥ 3,850 税込

著者:大唐正秀/著
判型:B5判
ページ数:276頁
発刊年月:2021年5月刊
ISBN/ISSN:9784817847317
商品番号:40882
略号:地籍編製

商品情報


地籍地図をマスターすれば、公図の理解がより深まる!

●役所保管地籍地図、法務局和紙公図等を研究材料とし、調査分析を行った著者の知見を取りまとめた書。
●裁判での利活用や地籍地図評価など、様々な実務において活用できる、画期的な一冊。

明治期の地籍編製事業と公図の関係性がわかる!
好評「Q&A 筆界特定のための公図・旧土地台帳の知識」(2013年5月刊) の姉妹図書!

目次

目次(本文内に34問のQ&Aを併用しています)
第1編 地籍地図編製とその読み方
第1 公図作成の概要とその経緯
第2 その後における公図の歴史
第3 地籍地図の作成について
第4 徳島県における地籍編製
第5 地籍地図の読み方

第2編 下山家の「一村全図・各字図(検本図)」の概要
Q 字図の通し番号はどのような順番で付番しているのであろうか
Q 和紙による正副本は,どのようにして作成したのであろうか
Q 原本に存在する位置形状のすべてを正確性を確保しつつ写し取っていくために,先人の工夫はどうであったのであろうか
Q 字図における地番の配列は,どのような順番で付番しているのであろうか

第3編 下山家の「一村全図,各字図(検本図)」の分析
Q 取水構(落水構)という構築区域が,字図抽出上どのように取り扱われたのであろうか
Q 平行線引き罫線間に何らかの規則性が存在するのか否か
Q 地籍地図における正副本は,どのようにして作成したのであろうか
Q 畦畔の描画はどのような技術力を駆使して描いたのであろうか
Q 和紙に測点(与点ではない。)を針でブロットする場合のブロットの誤差については,どうであろうか
Q いずれの字図が,その鋳型(元図)となっているのであろうか
Q 地籍地図の元図となり得る資格は,どのような要件が備わっていればいいのであろうか

第4編 下山家の検本字図(地籍地図の元図)の実証的分析
Q 相互間に生じてくる位置のずれ発生のメカニズムとその原因について,一体どのようにすれば合理性を見いだすことができるのであろうか
Q 両空中写真中に写っている本件赤道の「形状」が一致するかどうか
Q 米軍写真及び地理院写真に写った長狭物(ここでは赤道)を重ね合わせていくと,相互間に生じてくるずれ具合について,一体どのようにすれば合理性を見いだすことができるのであろうか

PAGE TOP