抵当権実務必携Q&A

事業性融資の保証・追加設定・免責的債務引受・相続・合併・会社分割・更改・代位弁済・連帯債務・単独申請による抹消
本体 ¥ 11,000
¥ 12,100 税込

著者:坪内秀一/著
判型:A5判
ページ数:960頁
発刊年月:2023年11月刊
ISBN/ISSN:9784817849144
商品番号:40960
略号:抵権

商品情報

その登記原因証明情報、民法(債権法)改正以前のひな形を利用していませんか!?
(抵当権に関する実体法上の要件等が変更になっています)
改めて、抵当権に関する登記について、しっかり学びませんか?
現役の登記相談官が1から10までを解説するQ&A182問!

● 現役の登記相談官が、抵当権に関する登記に特化し、改正法に則って設定から抹消又は担保権の実行までの登記全般を見直し、網羅的に解説。
→現時点での登記実務上の妥当な結論を模索することに主眼をおき、登記手続だけでなく、実体法たる民法の内容にも言及。民法(債権法)改正(令2・3・31民二328を含む)・不動産登記法改正に対応。
● 全ての設問において、登記申請情報・登記原因証明情報(報告形式)・登記記録例の3点を例示。
● 登記申請の受否についての判断基準についても可能な限り検討したうえで解説。
● 根拠となる文献・通達等を掲載するとともに、その理論を解説。また、解説には理解を補う図や表を多用。

大好評「根抵当権実務必携Q&A―設定・追加設定・元本確定・変更・処分・譲渡・仮登記・抹消・相続・合併・会社分割(2020年5月刊)」の姉妹図書!

目次

第一編 抵当権の設定
第一章 総 説
 Q1 抵当権の意義
 Q2 抵当権設定契約
 Q3 抵当権の目的物
 Q4 抵当権の被担保債権
第二章 抵当権の対抗要件(登記)
 Q5 抵当権の登記の対抗力(具体的内容)
 Q6 抵当権の登記の流用の可否

第二編 抵当権設定登記
第一章 総 説
 Q1 抵当権の登記事項
 Q2 基本的抵当権設定登記
第二章 登記原因(被担保債権)について
 Q3 登記原因及びその日付
 Q4 要物契約としての金銭消費貸借契約
 Q5 諾成的金銭消費貸借契約
 Q6 債権の一部を担保する場合
 Q7 数個の債権を担保する抵当権の可否
 Q8 数個の債権を担保する場合
 Q9 準共有に係る債権を担保する抵当権設定登記を債権者の1人から申請する場合
 Q10 保証人の求償債権を担保する場合
 Q11 債務承認契約を担保する抵当権設定登記の可否
 Q12 譲り受けた無担保債権を担保する場合
 Q13 分割貸付・限度貸付による債権を担保する場合
 Q14 一定の金銭の支払を目的としない債権(物の引渡請求権)を担保する場合
 Q15 元本債権と利息債権を合わせて担保する場合
 Q16 アドオン方式による場合
 Q17 外貨表示の債権を担保する場合
 Q18 担保限度額の意義とその変更の可否
 Q19 外貨債の抵当権の債権額を邦貨に変更する登記
第三章 債権額
 Q20 債権額の意義と一部弁済
 Q21 登記未了の間に一部弁済があった場合
第四章 債務者
 Q22 抵当権の登記における債務者の表示の意義
 Q23 権利能力なき社団を債務者とすることの可否
第五章 抵当権者
 Q24 取扱店の登記の可否
第六章 利息・損害金
 Q25 抵当権と利息・損害金の意義
 Q26 利息制限法による利息・損害金の制限
 Q27 利息・損害金の定めとして登記の可否が問題となる場合
 Q28 利息・損害金を無利息・無損害金と定めることの可否
第七章 その他の任意的登記事項
 Q29 抵当権の消滅に関する定めがある場合
 Q30 被担保債権に条件を付した場合
 Q31 民法370条ただし書の別段の定めがある場合
第八章 共同抵当権の成立と追加設定
 Q32 共同抵当権の成立・意義と登記の留保
 Q33 抵当権追加設定登記の可否(被担保債権の同一性判断基準)
 Q34 別個の不動産に設定された被担保債権を異にする抵当権に、数個の債権を担保する1個の抵当権追加設定の可否
 Q35 敷地に設定された抵当権に区分建物の抵当権を追加設定することの可否
 Q36 信託登記のある不動産にする抵当権追加設定の可否
 Q37 前登記証明書の要否と前登記に関する申請情報記載事項
 Q38 共同担保目録について
第九章 処分権限の喪失・制限ある者による抵当権設定
 Q39 制限行為能力者の比較一覧
 Q40 未成年者の意義・法律行為
 Q41 未成年者の法定代理人(親権者・後見人・後見監督人)
 Q42 未成年の子と親権者の利益相反行為
 Q43 未成年者と未成年後見人の利益相反行為と未成年後見人の代理権・同意権の制限
 Q44 未成年者を登記義務者とする抵当権設定登記
 Q45 成年被後見人の意義・法律行為
 Q46 成年後見人・成年後見監督人の意義・権限
 Q47 成年被後見人と成年後見人の利益相反行為と登記申請
 Q48 成年被後見人の居住用不動産に対する抵当権設定
 Q49 被保佐人・保佐人の意義・法律行為・職務
 Q50 保佐人と被保佐人の利益相反行為と保佐監督人の意義・職務
 Q51 被保佐人の居住用不動産に対する抵当権設定
 Q52 被補助人・補助人の意義・法律行為・職務
 Q53 補助人と被補助人の利益相反行為と補助監督人の意義・職務
 Q54 被補助人の居住用不動産に対する抵当権設定
 Q55 任意後見契約の委任者たる本人の居住用不動産に対する抵当権設定  
 Q56 会社法上の利益相反行為の意義
 Q57 会社法上の利益相反行為となる場合の抵当権設定登記
 Q58 完全親子会社間の取引と承認の要否
 Q59 清算会社を抵当権設定者とする抵当権設定の可否
 Q60 会社支配人の担当支店以外の抵当権設定の可否
 Q61 相続債権者の相続財産法人に対する抵当権設定登記請求の可否
 Q62 破産手続の概要
 Q63 抵当権設定と破産

第三編 抵当権の変更・更正
第一章 総 説
 Q1 抵当権者が登記権利者となる場合の利害関係人
 Q2 抵当権者が登記義務者となる場合の利害関係人
 Q3 登記上の利害関係を有する第三者の承諾証明情報
第二章 債権額の変更
 Q4 一部弁済等による債権額の減額変更
 Q5 変更契約による債権額の減額変更
 Q6 元本債権のみの全部弁済による減額変更
 Q7 変更契約による債権額の増額変更
 Q8 利息の元本組入れによる債権額の増額変更
 Q9 民法375条1項ただし書の特別登記
 Q10 抵当権一部移転の登記後に原抵当権の債権が消滅した場合
 Q11 抵当権一部移転の登記を受けた債権が消滅した場合
 Q12 数個の債権を担保する抵当権の1個の債権の全額弁済による債権額を減額する変更登記
第三章 債務者の変更・更正
 Q13 債務者の住所・氏名等の表示の変更・更正登記
 Q14 併存的債務引受
 Q15 併存的債務引受による債務者変更登記
 Q16 免責的債務引受
 Q17 免責的債務引受による債務者変更登記
 Q18 併存的・免責的債務引受による債務者変更登記の前提登記
 Q19 債務者を誤った登記の効力と債務者の更正登記
第四章 抵当権と債務者の相続開始
 Q20 相続による債務の包括承継と遺産分割の可否
 Q21 遺産分割協議により債務の承継者を定めた場合の債務者変更登記  
 Q22 相続人全員が債務を承継した後、相続人のうちの1人が債務引受をした場合の債務者変更登記
第五章 抵当権と債務者の合併・会社分割
 Q23 債務者の合併
 Q24 債務者の会社分割
第六章 更改による変更
 Q25 更改の意義
 Q26 債権目的の更改を原因とする抵当権変更登記
 Q27 債務者の交替による更改を原因とする抵当権変更登記
 Q28 債権者の交替による更改を原因とする抵当権移転登記
第七章 目的物の範囲の変更に関する登記
 Q29 抵当権の効力を所有権全部に及ぼす変更の登記
 Q30 抵当権の効力を共有者の持分に縮減する変更の登記

第四編 抵当権の移転
第一章 債権譲渡
 Q1 債権の全部譲渡による抵当権移転登記
 Q2 債権の一部譲渡による抵当権移転登記
 Q3 債権の持分譲渡による抵当権移転登記
 Q4 債権譲渡契約の合意解除を原因とする抵当権移転登記
 Q5 登記を留保した被担保債権の譲渡と設定登記の可否
第二章 持分放棄
 Q6 共有抵当権の債権の持分放棄による抵当権移転登記
 Q7 共有抵当権の持分の放棄による抵当権移転
第三章 代位弁済
 Q8 弁済による代位
 Q9 代位弁済による抵当権移転登記
 Q10 一部代位弁済による抵当権移転登記
 Q11 保険代位による抵当権移転登記
 Q12 保証人の代位による付記登記の廃止
 Q13 登記記録上混同が生じている抵当権の移転の可否
第四章 包括承継(相続・合併)による抵当権移転
 Q14 相続による抵当権移転登記
 Q15 合併による抵当権移転登記
 Q16 会社分割の意義
 Q17 会社分割による抵当権移転登記
第五章 その他の原因による抵当権移転
 Q18 転付命令による抵当権移転登記
 Q19 共同抵当権の次順位抵当権者の代位による移転登記
 Q20 譲渡担保による抵当権移転登記
 Q21 真正な登記名義の回復による抵当権移転の可否

第五編 抵当権の処分の登記(債権質入を含む)
第一章 総 説
 Q1 民法376条の規定による抵当権の処分の概要
 Q2 抵当権の譲渡・放棄、その順位の譲渡・放棄における「同一の債務者」要件
第二章 転抵当
 Q3 転抵当の意義・法的性質
 Q4 転抵当権設定登記
 Q5 債権の一部を担保するための転抵当権設定
 Q6 抵当権の一部の転抵当権設定
 Q7 共有抵当権の持分についての転抵当権設定
 Q8 転抵当の転抵当
第三章 抵当権の譲渡・放棄
 Q9 抵当権の譲渡
 Q10 抵当権の放棄
 Q11 抵当権の譲渡・放棄の登記
 Q12 抵当権の譲渡を受けた受益者の抵当権の再譲渡の可否
第四章 抵当権の順位の譲渡・放棄
 Q13 抵当権の順位の譲渡
 Q14 抵当権の順位の放棄
 Q15 抵当権の順位の譲渡・放棄の登記
第五章 抵当権付債権の質入
 Q16 抵当権付債権の質入
 Q17 抵当権付債権の質入の登記
 Q18 抵当権付債権の一部の質入の登記
 Q19 抵当権付債権の根質入の登記

第六編 賃借権の先順位抵当権に優先する同意の登記
 Q1 賃借権の先順位抵当権に優先する同意の登記の意義
 Q2 賃借権の先順位抵当権に優先する同意の登記
 Q3 対抗力取得後の賃借権の変更登記、譲渡・転貸の登記と登記上利害関係のある第三者の承諾

第七編 抵当権の抹消
第一章 通 則
 Q1 抵当権抹消登記における登記権利者
 Q2 抵当権抹消登記における登記義務者
 Q3 抵当権抹消登記における提供すべき登記識別情報
 Q4 抵当権抹消登記における第三者の承諾証明情報
 Q5 抵当権抹消登記と清算結了
 Q6 抵当権抹消と破産
 Q7 登記申請代理権の不消滅
 Q8 包括承継(相続・合併)による抵当権移転と抵当権抹消の連件申請の可否
第二章 弁 済
 Q9 弁済を原因とする抵当権抹消登記
第三章 放 棄
 Q10 放棄を原因とする抵当権抹消登記
第四章 解除・合意解除・解約
 Q11 解除・合意解除を原因とする抵当権抹消登記
 Q12 解約を原因とする抵当権抹消登記の可否
第五章 抵当権消滅請求
 Q13 抵当権消滅請求を原因とする抵当権抹消登記
第六章 混同・代物弁済・その他の場合
 Q14 混同を原因とする抵当権抹消登記
 Q15 代物弁済により抵当権が消滅した場合の抹消原因
 Q16 保証人の求償債権を被担保債権とする抵当権の抹消原因
 Q17 転抵当権の目的である原抵当権の抹消登記
 Q18 抵当権譲渡(又は放棄)の抹消登記
第七章 単独申請による抵当権抹消
 Q19 単独申請による抵当権抹消登記(一覧)
 Q20 死亡・解散による抵当権抹消(不登法69)
 Q21 除権決定による抵当権抹消登記(不登法70 ①③)
 Q22 被担保債権の消滅による抵当権抹消(不登法70 ④前段)
 Q23 債務相当額の供託による抵当権抹消(不登法70 ④後段)
 Q24 行方不明を証する情報
 Q25 解散した法人の抵当権抹消(不登法70条の2)

第八編 連帯債務と抵当権
第一章 連帯債務と抵当権設定登記
 Q1 連帯債務を被担保債権とする抵当権設定
第二章 連帯債務と抵当権移転登記
 Q2 連帯債務者の1人に対する債権の債権譲渡
第三章 連帯債務と抵当権変更登記
 Q3 連帯債務者の1人の債務引受
 Q4 連帯債務者の1人に対する債務免除の効力
 Q5 連帯債務者の1人の債務免除(相対効)による抵当権変更登記  
 Q6 連帯債務者の1人の債務免除(絶対効)による抵当権変更登記  
 Q7 連帯債務者の住所変更登記の一括申請の可否

第九編 抵当権に関するその他の登記
第一章 債権者代位権・詐害行為取消権
 Q1 抵当権移転登記請求権保全の抵当権設定登記の代位申請
 Q2 詐害行為取消権に基づく抵当権抹消
第二章 抵当権と信託
 Q3 信託の意義
 Q4 セキュリティ・トラスト
 Q5 セキュリティ・トラスト(二段階方式)
 Q6 共同受託者
第三章 担保権の実行
 Q7 担保権の実行としての担保不動産競売による売却の登記
第四章 抵当権と一括申請
 Q8 抵当権と一括申請の可否

PAGE TOP