精神障害・発達障害のある方とともに働くためのQ&A50

~採用から定着まで~
本体 ¥ 2,200
¥ 2,420 税込

著者:眞保智子/編著
判型:A5判
ページ数:216頁
発刊年月:2020年8月刊
ISBN/ISSN:9784817846709
商品番号:40833
略号:精神Q

商品情報

実際によくある相談事例を基にしたQA解説!
中小企業が抱える悩みにこたえる!

●採用、実際に働いてから定着に至るまでなど、雇用の様々な場面における実践知を学べる。
●中小企業が知っておくべき・留意すべき点や対応策など、実際の対応・対話例や就業規則の条項例などを交えながら、具体的に解説。
●障害のある方とともに働く職場づくりに精通している企業の経営者や人事担当者、地域の就労支援を担う専門職や医師、研究者など総勢24名による執筆。

収録Qを一部紹介!

●“ナカポツ”・“シュウポツ”とは何ですか?
●就労を支えるある精神科医の哲学
●障害者雇用に向けた環境整備、従業員側の不安への対応
●どんなことを面接で聞きますか?
●「合理的配慮」は「特別扱い」ということですか?
●就業規則はどのようにすればよいでしょうか?
●モチベーションアップにつながる伝え方
●復職に向けて準備できることはありますか?
●最近、薬を飲んでいないようです。大丈夫でしょうか?
●病名・診断名にこだわらない
など

目次

第1章 就労支援機関,就労を支援する専門職とは
Q 1  ハローワークの活用と主な支援制度
障害者雇用の求人は,どこに出したらよいのでしょうか?
Q 2 障害者職業センターの精神障害者総合雇用支援(リワーク支援)
うつ病で休職中の社員がいますが,職場復帰の相談ができるところはありますか?
Q 3 障害者就業・生活支援センターの機能と活用法
“ナカポツ”,“シュウポツ”とは何ですか?
Q 4 就労継続支援A型事業所の機能と活用法
A型事業所とは何ですか?
Q 5 就労継続支援B型事業所の機能と活用法
B型事業所はA型事業所と何がちがうのですか?
Q 6 障害者就労移行支援事業所の機能と活用法
就労移行支援事業とは何ですか?
Q 7 自治体が独自財源で開設している支援機関の機能と活用法
自治体独自の支援機関もあるのですか?
Q 8 就労を支えるある精神科医の哲学
精神障害のある方の考え方を知るために紹介したい一言があります。
“「先生,働きたいです」といってもいいですか?”
Q 9 社会適応訓練事業(職親)が精神障害のある方の就労に果たす役割
「職親」とは何ですか?
Q 10 自助グループ―ピアサポート
同じ病気の人同士で気軽に話せるところはないですか?

第2章 採用プロセスでのあれこれ
Q 11 採用面接時のコツ
対人コミュニケーションが苦手というイメージがあります。面接時に心がけるべきポイントは何ですか?
Q 12 雇用率制度の対象となる障害者とは
「法定雇用率の対象にならない」とハローワークから言われてしまいました……。
Q 13 トライアル雇用に関する助成金
トライアル雇用助成金がおりないこともあるのですか?
Q 14 障害者雇用に向けた環境整備,従業員側の不安への対応
初めての障害者雇用で社内体制をどのように構築すればよいのかわかりません。
Q 15 仕事とのマッチング,キャリア形成
どのような仕事を用意すればよいのでしょうか?
Q 16 面接の進め方―働く上での得意・不得意,障害特性の把握
どんなことを面接で聞きますか?
Q 17 採用前に企業側が本人にできること
不安感が強い求職者から,入社を断る連絡が入りました。
Q 18 インターンシップ受入体制
企業実習(インターンシップ)とは何ですか?
Q 19 医療機関・就労支援機関との連携
支援機関から急に連絡がきました。どうすればよいでしょうか?
Q 20 体調の変化への対応,職場でのマネジメント(セルフモニタリング)
体調の把握はどのようにすればいいのでしょうか?

第3章 どうする? 合理的配慮
Q 21 合理的配慮の考え方
合理的配慮とは何でしょうか?
Q 22 中小企業の戦力として活躍する精神障害者
中小企業が合理的配慮を行うのは難しくないですか?
Q 23-1 合理的配慮の判断基準とユニバーサルデザイン
合理的配慮は「特別扱い」ということですか?
Q 23-2 合理的配慮の判断基準とユニバーサルデザイン
社員の多様性に対応するには?
Q 24 合理的配慮―中小企業では
経済状況が厳しい地方の中小企業で精神障害者を雇用するには,どうしたらよいですか?
Q 25 短時間労働者への対応例
就業規則はどのようにすればよいでしょうか?
Q 26 企業内での相談支援体制の構築
「もう辞めたいです」と突然言われてしまいました。企業としてどのように対応すればよかったのでしょうか?
Q 27 職場環境からの刺激に対する合理的配慮実施例
体力がなく,疲れが出やすい様子です。
Q 28 アフターファイブの支援は
生活面での課題への対応はどうしたらよいでしょうか?
Q 29 コミュニケーションツールの活用
いつも人間関係で疲れてしまい仕事が上手くいきません。上手くつきあっていきたいと思ってはいるのですが,と相談がきました。
Q 30-1 合理的配慮視点でのマネジメント―過集中への対応
集中力に問題はないですか?
Q 30-2 合理的配慮視点でのマネジメント―複数体制
なにかというと体調を崩して休んだり,遅刻・早退を繰り返したりしています。
第4章 職場に適応,職場が適応していくためには
Q 31 早期離職にならないために
職場に適応してもらうためにできることとして,どんなことがありますか?
Q 32 情報の整理と共有の重要性
病気等について,現場従業員にどのように伝えればよいでしょうか?
Q 33 評価のフィードバック
いつも不安そうに仕事に向かっている様子が気になります。
Q 34 モチベーションアップにつながる伝え方
指導の仕方や励まし方に悩んでいます。
Q 35 まずは理由の確認を
社会人としての課題が見受けられます。
Q 36 円滑な指導のために
ミスをしたので指摘したら不満そうです。どうしたらよいでしょうか?
Q 37 コミュニケーションスキルを育てる
長く働いてもらうために,本人とどのようにコミュニケーションを取っていくとよいでしょうか?
Q 38 急な体調の悪化への対応
働く中で生じた体調悪化をどう支援すればよいでしょうか?
Q 39 職場復帰をスムーズに
復職に向けて準備できることはありますか?
Q 40 キャリア形成のために
長く働き続けてもらうために必要なキャリア形成のための方法について教えてください。

第5章 発達障害のある方とともに働くには
Q 41 発達障害とは
“発達障害”とはどんな障害なのでしょう?
Q 42 発達障害と服薬
最近,薬を飲んでいないようです。大丈夫なのでしょうか?
Q 43 個別の対応が大切
“グレーゾーン”とは何でしょう?
Q 44 精神障害者保健福祉手帳取得者だけが対象ではない
“療育手帳”を持っている人もいると聞きました。
Q 45 本人の適性を見極めて
高学歴な方なのに,単純作業でいいのでしょうか?
Q 46 病名・診断名にこだわらない
入社時に統合失調症と聞きましたが,発達障害のようなこだわりがあります。
Q 47 聴覚過敏への合理的配慮
本人がイヤホンを使いたいと言っていますが,来客もあり,ちょっと困ります。
Q 48 許容度は企業それぞれ
よく居眠りをしています。何度注意しても治りません。
Q 49 評価の軸を明確に
簡単な伝票作成に何時間もかかります。それなのに給与アップを求められ困ります。
Q 50 コミュニケーションの特性を理解する
「体調が悪い」とよく休んでいますが,翌日はケロッと出社しています。本当に体調が悪いのでしょうか?

PAGE TOP