トラブル回避!中・高生のための法律ガイドブック

本体 ¥ 1,600
¥ 1,760 税込

著者:喜成清重/著
判型:四六判
ページ数:300頁
発刊年月:2010年11月刊
ISBN/ISSN:9784817838933
商品番号:40416
略号:中法ガ

入荷待ち

この書籍はAmazonサイトにてPOD(プリント・オンデマンド版)でのご購入のみとなっております。

ご購入はこちら Amazon

商品情報

■中学、高校生向けに、出生から遺言まで、生活の中の法律に関わる事項を解説。
出生から遺言まで、人生の節目の事象に関して、司法書士の立場から説明しています。
■クレジットカード、働く者の権利、債務整理などに力を入れて解説。
他にも、消費者を守る法律、債務整理、登記、裁判制度、成年後見に関し、複数の項目を設けて説明しています。
■見開きの解説で分かりやすい。
1項目について、見開き2ページで説明を完結。内容に応じたイラストを各1点載せています。
■相談窓口の資料を掲載。
困ったときの相談窓口として、司法書士会、弁護士会、日本司法支援センター(法テラス)、消費生活センター等の住所・電話番号の一覧を資料に載せています。


(※本書は、同著者「法律ガイド」(H17.12 民事法研究会)を大幅に加筆修正したものです。新項目18を追加、計122項目に関して解説しています。)

目次

第1章 出生から幼・少年期
──生まれたときからあなたを法律が支えます
1 子供が学齢なのに入学案内がこない。なぜ?
2 出生届とは?
3 出生届で始まる社会生活─子供の名前は?
4 出生届を出すと?
5 知らない間に親がかわっていた?
6 親が4人もいるって、本当かな?

第2章 未成年者は損な時期
──目には見えない法律で親があなたを守ります
7 未成年者は親の許可がないと商売できない。なぜ?
8 子供は自分で住むところを決められない。親権ッテ?
9 欲しかったパソコン、 親に内緒で買ってしまった
10 実印って何だろう?
11 実印、どうすれば持てるの?
12 実印、どんなときに使うの?
13 未成年者の犯罪は刑が軽いって本当?

第3章 高校生として、新社会人として
──いろんな危険があなたを待っています
14 晴れて高校入学─知っておこう契約知識
15 契約書って、どんな意味があるの?
16 契約書─実印押さなきゃ平気だよ。ホント?
17 口約束は、無約束?
18 借りたお金を返さなかったら?
19 裁判所って何をするところ?
20 いよいよ高校卒業─胸弾み、親許離れて独り暮らし
21~23 カードに関する集中講座
  〈その1〉何歳から持てるの?
  〈その2〉カードってどんなもの?
  〈その3〉カードは便利か、得するか?
24~26 知らなきゃ危ないクレジットカード
  〈その1〉カードの機能
  〈その2〉キャッシュカードとの違い
  〈その3〉信用情報に注意!
27 便利でも気をつけよう、通信販売
28 次々に現れる新手の訪問販売─クーリングオフって何?
29 特に気をつけよう、デート商法等─付いてくるクレジット払いの重いつけ
30 中には、悪徳商法ならぬ犯罪商法も
31 免許も取ったし、自由に運転したい、車が欲しい!
32 未成年者でも勝手に商売ができる?
33 自分の名前がいやだ、ナントカデキナイカ
34 卒業記念にあこがれの海外旅行─まず手始めに
35 アパート契約、大丈夫?
36 「追い出し屋」に負けないように
37 ストーカーに気をつけよう
38 住み慣れたアパートともお別れ─敷金を返してもらおう
39 借地借家法

第4章 新成人、社会的にも一人前
──権利もあります、義務もあります
40 20歳になっても選挙の投票所入場整理券がこない。なぜ?
41 総理大臣の最年少者は何歳?国会議員になれるのは…
42 結婚したら、財産はみんな2人のもの?
43 夫17歳・妻16歳、ホントニ?
44 晴れて結婚できたかな?「玉の輿」大丈夫?
45 新婚生活、2人の戸籍ができました
46 エッ、こんな相手と結婚した覚えはないよ
47 夫が妻の姓を名乗ると養子さん?

第5章 この程度は知っておきたい
──新社会人のための法律知識
48 大人の社会は契約社会─保護からの脱皮
49 自分で守ろう、自分の権利
50~52 働く者の権利を知っておこう
  〈その1〉労働基本権
  〈その2〉労働者の団結権
  〈その3〉労働基準法
53 雇用機会均等法
54~56 消費者を守る法律あれこれ
  〈その1〉消費者基本法・消費者契約法
  〈その2〉特定商取引に関する法律
  〈その3〉割賦販売法
57 特定商取引に関する法律・割賦販売法改正のポイント
58 公益通報者保護法
59 多重債務者にならないために
60 もしも、多重債務者になったら…
61~65 必ずできる債務整理
  〈その1〉任意整理手続
  〈その2〉特定調停手続
  〈その3〉個人民事再生手続
  〈その4〉破産手続
  〈その5〉さあ反撃だ、過払金を取り戻せ
66 断固断ろう、保証人
67 残念、生活が苦しい
68 社会保障制度について
69 マネーロンダリング
70 小切手、手形って何だ?

第6章 結婚生活、 子育て
──苦労もあります、楽しみもあります
71 オメデトウ、おめでたです。さあ何をすれば?
72 オメデトウ、無事誕生です。さあ何をすれば?
73 申請すればもらえます、子ども手当
74 もうイヤッ!やむを得ません、離婚もあります
75 有責配偶者からの離婚請求
76 婚姻解消、名前はどうなる、どうする?
77 養育費はしっかり決めよう
78 離婚無効の裁判─しかも相手は死亡している

第7章 もうすぐ中年期に
──そろそろ欲しいね、マイホーム
79 そろそろ欲しいね、自分たちの城
80 一戸建てを買うときの注意点
81 マンションを買うときの注意点
82 不動産の購入、自分で調べて納得して
83~87 登記に関する特別講座
  〈その1〉登記とは?
  〈その2〉表示に関する登記
  〈その3〉権利に関する登記
  〈その4〉必ず登記を─登記の効力
  〈その5〉登記識別情報
88~90 いろいろあります税金の軽減措置
  〈その1〉登録免許税
  〈その2〉マイホーム資金の借入れ
  〈その3〉不動産の取得
91 親の援助を上手に受けよう
92 脱税はダメ
93 申告すれば税金が戻ってくる。しなければ?

第8章 仕事も充実、次のステップへ
──独立するか、社長を目指すか
94 独立か、社長か、そろそろ考えよう
95 独立しよう。会社をつくるには?
96 会社制度が変わりました
97 これからの会社はこうなる
98 実績が評価され、取締役に!
99 取締役─その地位と責任はどんなもの?
100 一般社団法人を使おう
101~105 裁判制度を知っておこう
  〈その1〉制度の仕組み
  〈その2〉簡易裁判所
  〈その3〉三審制
  〈その4〉家庭裁判所
  〈その5〉裁判員制度

第9章 実年・熟年期を迎えて
──相続問題が気になります
106 転勤している間だけ家を貸そうかな
107 妻よ、永年ありがとう。君にあげようマイホーム
108~110 成年後見制度の利用
  〈その1〉成年後見制度とは?
  〈その2〉任意後見制度
  〈その3〉法定後見制度
111 相続って何?
112 「笑う相続人」って何?
113 家を出た子は相続できない?
114 相続権がなくなるってホント?
115 日本人は遺言をあまりしない。なぜ?
116 やっぱりつくろう遺言書、愛する家族のために
117 みんなが持ってた遺言書
118 贈与より遺贈を!
119 遺言あれこれ
120 公正証書遺言が親切

第10章 法律専門家の活用を
──困りごとは、火種の小さいうちに相談を
121 「イザ」という前に専門家に相談を
122 仲良くしておこう、専門家

COLUMN コラム
嫡出子、尊属・卑属
内容証明郵便、ネガティブ情報、私法と公法
約束手形の見本、銀行振出小切手の見本
育児休業制度

資 料
裁判所
司法書士会
弁護士会
全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会加盟団体
都道府県社会福祉協議会
日本司法支援センター(法テラス)
消費生活センター等
社団法人 成年後見センター・リーガルサポート連絡先一覧

PAGE TOP