3 5 6 7 8 9 10 11 111 改正民法766条の意義 2 原則的実施論の特性と危険性 3 原則的実施論は明白基準説=抗弁説 4 最高裁決定・実務の主流は比較基準説=請求原因説 5 原則的実施論の問題点 6 面会交流原則的実施論の台頭 7 最近の排他的原則的実施論の定着 8 原則的実施論批判の学説の動き 9 原則的実施論反省への裁判例の動き 第1章 問題の所在と学説・裁判例の動向第2章 裁判例概観沼邊審判(離婚後再婚事案) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15【1】東京家審昭39・12・14家月17・4・55(面接交渉事件)【2】抗告審・東京高決昭40・12・8家月18・7・31親の自然的な権利・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22【3】東京家審昭42・6・9家月20・3・67(親権者指定事件)【4】抗告審・東京高決昭42・8・14家月20・3・64面接交渉権の全面的制約(権利性否定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24【5】大阪家審昭43・5・28家月20・10・68(親権者変更等事件)【6】抗告審・大阪高決昭43・12・24家月21・6・38野田審判(面接交渉権内容決定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26【7】東京家審昭44・5・22家月22・3・77(親権者変更等事件)実施は調査官の指示 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28目 次 vii目 次
元のページ ../index.html#11