目 次xiしたというだけで,「虐待をしているというのか。」,「何で児童相談所が来るのか。」などと強い反発を示すことがあり,調査が困難な場合があります。4 親族への調査(児童相談所の調査権限) ����������������������������������������66 前記3のように保護者への調査が難しい場合,祖父母など親族が子どもの養育に関わっていた又は今後関わることが相当なときに親族への調査をすべきと思われることがあります。その場合,保護者に知らせず又は同意を得ずに調査をできるか問題となることがあります。5 近隣等への調査 ��������������������������������������������������������������������������71 虐待通告のあった家庭について,保護者への接触が難しく,家庭の状況把握が難しいことがあり,近隣の住民やマンションの管理会社等に協力を求めることがあります。6 関係機関との連携(情報提供等) ��������������������������������������������������75① 虐待通告の対象である子どもが通院していた病院等が守秘義務や個人情報保護を理由に情報提供を拒否することがあります。② 警察から子ども虐待の疑いがあるとして児童相談所に通告があると,警察に対してさらに詳細な事情を聴き取ることがありますが,警察が捜査中であることを理由に詳細について回答してくれないことがあります。 また,警察が関与して子どもや保護者からの聴取がなされても,立件が難しいとして実質的に当該事案の捜査が終了し,児童相談所と保護者との対立関係だけが残されることがあります。 さらに,性的虐待の疑いがある事案で,被害について子どもが話そうとしないため,児童相談所が関係機関と連携しながら支援を行っていたにもかかわらず,警察が当該事例の情報を把握してしまったことで,性急に子どもの聴取を行ったものの,やはり子どもは一切話さなかったことで事件化できず,子どもが児童相談所にも不信感を抱いてしまい,児童相談所の支援が難しくなることがあります。7 性被害を受けた疑いのある子ども ������������������������������������������������81① 学校において性的虐待を疑わせる相談を養護教諭にした子どもに対して,詳細にわたって聴き取り,さらに校長など複数人が聴き取りを行い,性的虐待を確信してから通告をすることがありました。② 性的虐待を受けたことを告白した子どもを病院で受診させても身体に何らの痕跡も見られないことがあります。③ 性的虐待を行ったとされる保護者は,その職業,身分関係等に関わりなく,「こんな立派な人が」という例も少なくありません。8 写真撮影 ������������������������������������������������������������������������������������86 身体的虐待では証拠保全のために学校や保育所に子どもの傷やあざについて写真撮影を依頼することがあります。
元のページ ../index.html#15