虐法
21/54

目 次xvii第6 里親委託・施設入所措置等認をなした上で,保護者に面接して,しつけのためであっても叩くことは許されないなどと注意を促すことがあります。また,継続的に子どもや保護者を児童相談所に通所させて指導をしていくことがありますが,数回通所しただけで,面接期日を直前にキャンセルしたり,連絡もなく欠席したりして通所しなくなることがあります。2 市町村における支援体制 ������������������������������������������������������������266 子ども家庭総合支援拠点(拠点)が設置されても,これまでの市町村の活動とどう違うのか分からないという声を聞くことがあります。1 児福法27条1項3号(いわゆる「3号措置」) �������������������������������277⑴ 親と子どもとの面会�������������������������������������������������������������������277 虐待を受けた子どもが里親委託された後,親が子どもとの面会交流を求めてくることがありますが,児童相談所が子どもへの影響を心配して長期間にわたって面会交流を制限することがあります。⑵ 措置先の非開示 �������������������������������������������������������������������������279 法律に基づいた場合以外に,子どもが入所した施設の名称・住所を保護者に知らせずに施設入所の措置を採ることがあります。⑶ 子どもの意見聴取 ����������������������������������������������������������������������283 施設入所している子どもについて,その意見を聴取する仕組みが十分に機能していないことがあります。⑷ 里親委託・施設入所の困難 ���������������������������������������������������������289 子どもを委託できる里親の登録数が足りなかったり,施設が受入れに消極的であったりして一時保護している子どもの措置が困難になることがあります。⑸ 同意書の取得 ����������������������������������������������������������������������������301 子どもの里親委託について親権を行う者に説明したところ,親権を行う者もこれに積極的な姿勢を示して一旦は検討すると言っていたのに,その後,親権を行う者に連絡をしても児童相談所に来所することができないなど直接親権を行う者に会うことができないときに,里親委託の同意書を郵送してこれを返送してもらって,施設入所手続を進めることがあります。⑹ 障害児入所施設への入所(契約か,措置か) ��������������������������������302 障害児入所施設への入所については,契約でなされる場合と措置でなされる場合があります。⑺ 里親委託等の解除 ����������������������������������������������������������������������304 里親委託等を解除する際,その根拠条文について悩むことがあります。⑻ 措置解除の説明等と安全確保������������������������������������������������������305 保護者から,里親委託等の措置が採られている子どもの家庭引き取

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る