虐法
22/54

目 次xviiiりを求められて措置を解除する場合,保護者に解除後の子どもの養育等に関して十分説明して,措置解除後も子どもが心身ともに健全に養育されるよう努めます。2 児福法28条��������������������������������������������������������������������������������309⑴ 申立て・手続一般 ����������������������������������������������������������������������309ア 要 件 ��������������������������������������������������������������������������������������309 関係機関が関わって虐待を受けた子どもを一時保護した事案では,関係機関から,とにかく虐待をした保護者の下に戻すべきではないと言われることがあります。イ 資料の提出と非開示申出 ������������������������������������������������������������311 児福法28条の申立てにおいて,必要な資料を提出する際,資料の全部又は一部につき非開示の申出をすることがあります。ウ 審 問 ��������������������������������������������������������������������������������������314 児福法28条の申立てをなした後,2週間前後で家庭裁判所において審問期日が開かれて,申立人たる児童相談所,保護者や親権を行う者らが同席した場で,裁判官が保護者や親権を行う者から申立ての実情の内容に関する陳述を聴取します。エ 調査官調査��������������������������������������������������������������������������������315 児福法28条の申立てに係る審理において,家庭裁判所が審問期日に親権を行う者を呼び出したにもかかわらず,親権を行う者が出頭しないことがあります。その際,家庭裁判所が親権を行う者に関する調査を家庭裁判所調査官に命じることがあります。オ 審理中の面会 ����������������������������������������������������������������������������317 児童相談所が児福法28条の申立てをなしたとき,子どもと親(保護者)との面会交流を制限することがあります。カ 審判の効力発生(送達・確定) ����������������������������������������������������318 児福法28条の承認の審判が効力を生じたときは,当該申立てに係る措置を採ることができるため,児童相談所は,当該審判がなされた後,効力発生について家庭裁判所に確認します。⑵ 里親委託拒否の場合�������������������������������������������������������������������322 親が子どもの施設入所措置には同意する意向を示したものの,里親委託措置には反対することがよくあります。⑶ 監護者が反対する場合 ���������������������������������������������������������������325 親権者とは別に子どもの監護者が定められており,子どもが監護者に養育されているときに,監護者からの虐待を理由に子どもを施設入所させようとしたところ,親権者は反対しなかったものの,監護者がこれに反対することがあります。⑷ 一部認容の抗告 �������������������������������������������������������������������������328 児童相談所が,児福法28条の申立てに際して,発達障害などの課題を抱えている子どもにつき,里親若しくはファミリーホームへの委託

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る