虐法
25/54

第2章 虐待対応上の諸問題1 医 療 ��������������������������������������������������������������������������������������402 生来的な障害のある新生児の心臓に疾患があり,手術をしなければ生命に関わることが分かったのですが,障害のあることを受容できない親がそのまま死なせてほしいと手術に同意しないことがありました。2 就 労 ��������������������������������������������������������������������������������������407 親が子どものアルバイト代が振り込まれる預金口座通帳を管理して,子どもに断りなくその預金を引き出して使用していることがあります。3 未成年後見��������������������������������������������������������������������������������409① 親権者が病気で入院したり,服役したりしてしまったときに,どの時点で後見が開始すると考えるべきか悩ましいことがあります。② 単独親権者が死亡した後,非親権者(親)がいても未成年後見人が選任されることがあります。4 親が未成年者 ����������������������������������������������������������������������������418① 15,16歳の母が子どもを出産して,養育する例は少なくありません。そうすると,祖父母も30歳台で母とともに子どもの養育をなすことがあります。② 未成年の男性が交際相手の生んだ子どもを認知するか否か問題になることがあります。5 親権者の精神疾患等�������������������������������������������������������������������420 精神科医や関係機関等から,親権者が子どもに対して危害を加えそうだとか,自殺するかもしれないなどと通告がなされることがありますが,精神保健福祉法上の入院に至らないことがよくあります。6 予防接種 �����������������������������������������������������������������������������������422 親権者が予防接種に同意しないため,子どもが予防接種を受けられず,里親委託が難しかったり,施設入所したときも留意が必要になったりすることがあります。7 祖父母による孫の養育(監護者指定) ������������������������������������������426 子どもの祖父母から,単独親権者である母の子ども(孫)に対する養育が不適切で,養育を任せることができないため,子ども(孫)を引き取りたいとの相談がなされることがあります。8 精神保健福祉法上の入院 ������������������������������������������������������������428 子どもが精神疾患で入院を希望している場合に,親が反対することがありますが,精神科病院に入院する際,親権を行う者の同意が必要なのか悩むことがあります。9 療育手帳の申請 �������������������������������������������������������������������������430 子どもが知的障害を有しているときは,療育手帳の申請をすること目 次xxi第1 親権について

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る