虐法
28/54

第3章 里親委託・施設入所中の問題1 警 察 ��������������������������������������������������������������������������������������483 児童相談所に現役警察官や警察官OBが配置されることが多くなったり,情報共有が盛んにされるようになったりして児童相談所と警察との連携がさらに深まっています。2 検 察 ��������������������������������������������������������������������������������������487 子どもに虐待をなした保護者につき,刑事事件として立件され,送検された後に,児童相談所から検察官に処遇について申し入れをしたり,起訴後判決前に,検察官に求刑に関して申し入れをしたりすることがあります。また,一部の検察庁では,児童相談所とのカンファレンスが行われています。3 スクールソーシャルワーカー������������������������������������������������������489 学校に配置されたスクールソーシャルワーカー(SSW)から相談を受けて,児童相談所職員が,子どもが不登校などの状態にあるネグレクト家庭に関わったことで,少しずつ改善することがあります。4 病 院 ��������������������������������������������������������������������������������������491 個人病院で虐待を受けたと思われる子どもを把握したため,同病院から拠点病院に情報提供がなされ,拠点病院から助言を受けて,個人病院から児童相談所に通告がなされることがあります。5 弁護士 ��������������������������������������������������������������������������������������493 養父から性的虐待を受けた子どもが養父と離縁をしようとしたのですが,実母が協力的でないなどの事情があったため,弁護士が子どもの代理人として活動することがありました。 保護者等が子どもを一時保護されたことなど児童相談所の行政処分に不服だとして,審査請求をすることがあります。その際,児童相談所が提出する弁明書にどの程度記載すべきか悩むことがあります。������4991 賠償責任 �����������������������������������������������������������������������������������506 里親委託中の子どもが里親所有の物を壊してしまったとき,その補償をどのようにするのか困ることがあります。2 子どもの無断外出中の責任 ���������������������������������������������������������510 施設に入所している子どもが,無断外出中に誤って他人にけがをさせてしまった場合に,誰が責任を負うかについて問題となることがあります。目 次xxiv第4 関係機関との連携第5 審査請求がなされたとき第1 子どもの加害行為

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る