11_心問題
18/48

1 うつ病性障害  2 双極性障害  1 気分障害  2 強迫性障害  xiv  目  次設例5 双極性障害と婚姻費用・離婚・財産分与  医師からひとこと 自閉性障害を持つ子どもの支援者  Q1 夫から婚姻費用をもらうことはできますか。  210Q2 夫と離婚をすることはできますか。  211Q3 夫に対する慰謝料請求は認められますか。  214Q4 財産分与の判断において夫の病気は影響がありますか。  215Q1 妻と離婚をすることができますか。  221Q2 親権はどうなりますか。  224Q3 妻は私が家に戻るまで子どもと面会をさせないと言っています。私は子どもに会う手段はありますか。  225Q4 財産分与において妻の病気は考慮されますか。  226Q1 夫からの離婚請求は認められますか。  232Q2 離婚が認められる場合,親権者について裁判所はどのように判断しますか。  235Q3 仮に離婚になった場合,財産分与において長女の障害は考慮されますか。  237Q4 養育費について,長女の障害による費用加算は認められますか。また,長女は成人しても自立はできないと思います。成人をしてからも養育費をもらえますか。  239される側に子がいる場合)  1 自閉性障害の子と夫婦関係  2 自閉性障害の子への離婚の影響   205関係する心の問題●気分障害(うつ病,双極性障害) 208 209 216関係する心の問題●うつ病,産後うつ,強迫性障害 219 220 241設例6 うつ病・強迫性障害と離婚・親権・面会交流・財産分与  設例7 子に障害がある場合の離婚・親権・財産分与・養育費(離婚請求 228関係する心の問題●自閉性障害 231 231

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る