若弁
17/36

⑵ 保佐・補助  218⑶ 未成年者  225⑷ その他の問題  229xiii231§204  親族が後見人になりたい,と言う場合  199§205  後見申立人代理人の費用を本人負担にできるか  199§206  後見人として保証人になることを求められた場合  200§207  医療行為についての同意を求められた場合の対応  201§208  本人の家族の連絡先を病院に伝えてよいか  201§209  親族に交通費を支払ってよいか  202§210  後見人による取消権行使  203§211  債権者の立場で相手方が要後見状態の場合  205§212  推定相続人同士の遺骨を巡る紛争と後見人の役割  205§213  後見終了後の報酬の受領  207§214  市区町村長申立て  208§215  債権者に後見登記事項証明書を取得するための委任状を提出してよいか  209§216  被後見人の住所(病院としてよいか)  210§217  成年被後見人死亡後の対応  211§218  成年後見と虐待対応について  212§219  特別代理人の対応について  214§220  成年後見人の審判前保全について  214§221  財産管理者の入院契約同意について  215§222  被後見人死亡後の遺言の有効性を巡る紛争について(後見人として)  216§223  認知症の妻の法定後見申立てのタイミングについて  217§224  被後見人の死後事務(預貯金の払戻し)について  217§225  保佐人の権限の範囲  218§226  生前に葬儀費用を喪主に預けておきたい場合  219§227  被保佐人の破産申立てと保佐人の同意  220§228  保佐申立ての委任契約を行ったがその後認知機能が低下  221§229  保佐人として金銭管理にどこまで関わるべきか  222§230  被保佐人死亡後の処置  223§231  生活保護費をすぐに使ってしまう被補助人の支援について  224§232  補助人として戸籍取得のために職務上請求用紙が使えるか  225§233  未成年者が親を相手方として扶養料を請求したい  225§234  親と会いたいと希望する未成年子の代理  226§235  特別支援学校か普通学級かについて親権者と監護権者の意見が異なる場合  227§236  認知請求の際に相手方の名前が分からない場合の対応について  228§237  公正証書作成と認知症  229目 次第8章 相 続

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る