変則型登記、権利能力なき社団・認可地縁団体等に関する登記手続と法律実務
22/55

175 180 184 188第 5 編 地方自治制度,地租・登記制度の変遷が関連する複雑目 次録証明書 175Q49 認可前の「地縁団体」のときに売買等で取得したが,取得登記をしないうちに「認可地縁団体」として認可されたら。 176Q50 原因日付はどうなるか。 176⑴ 様々な複雑な登記名義も所有者不明土地である 179 ╱ ⑵ なぜ,様々な複雑な登記名義になったのか 179 ╱ ⑶ 明治時代からの時代の流れが複雑な登記名義につながる 180⑴ 複雑な登記名義の所有者の多くは人間の集まりである 180 ╱ ⑵ 地方自治の市町村制度等の変遷も複雑な登記名義の原因である 181 ╱ ⑶ 地租等の遍歴も複雑な登記名義の原因である 181 ╱ ⑷ 登記制度の遍歴も複雑な登記名義の原因である 181 ╱ ⑸ 複雑な登記名義を作り出したことを集約すると 182⑴ 人が共同で所有するとは 183 ╱ ⑵ 人の集まりを登記簿で表すと 183⑴ 「共有」は分別すると「共有」,「含有」,「総有」に区別される 184 ╱ ⑵ 「共有」とは 184 ╱ ⑶ 「含有」とは 185 ╱ ⑷ 「総有」とは 185 ╱ ⑸ 登記簿では,「含有」,「総有」を表す仕組みになっていない 185⑴ 生活のための人の集まりとは 186 ╱ ⑵ 村落共同体は,何と呼ばれているか 186xviii 179 179 183 183 186 1862 「認可地縁団体」が不動産を取得した場合 第1節 所有者が不明な登記名義と地方自治制度,地租・登記制度の変遷との関連 1 なぜ所有者が不明な登記名義になったか 2 何の変遷が複雑な登記名義をつくりだしたか 第2節 人の集まりが所有するとは 1 人の集まりである団体等が所有するとは 2 「共有」という概念には,様々な共有形態がある 第3節 江戸時代には完成した生活共同体の「村(旧村)」とは 1 江戸時代からの人の集まりが地方自治の変遷に影響を 2 江戸時代からの「村(旧村)」とは な登記名義

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る