変則型登記、権利能力なき社団・認可地縁団体等に関する登記手続と法律実務
23/55

208目 次xix 189 192 192 192 194 198 200 200 206第4節 明治時代の地方自治制度の変遷 1 明治時代全体の地方自治制度の変遷の概要 2 江戸時代から明治時代へ 3 市町村制度の開始 4 本編で取り上げる特殊登記 第5節 明治時代の地租制度,登記制度の変遷 1 明治時代全体の地方自治制度の変遷の概要 2 明治5年から─農地売買が可能に 3 明治6年から─明治時代の税金の変遷 ⑴ 江戸時代末期の「村(旧村)」を理解することは 188 ╱ ⑵ 江戸時代末期の「村(旧村)」の構造 188 ╱ ⑶ 江戸時代の「村(旧村)」の規模 189Q51 「村役人」とは。 188Q52 「寄合」とは。 1883 江戸時代の土地の所有 ⑴ 江戸時代の土地の権利 189 ╱ ⑵ 村(旧村)の農民が共同で行ったことは 190 ╱ ⑶ 村自体が所有している土地がある 190 ╱ ⑷ 土地とその持主の把握 191⑴ 江戸時代から明治時代へ 192 ╱ ⑵ 明治4年─戸籍法制定 193 ╱ ⑶ 明治5年─大区小区制施行 193 ╱ ⑷ 明治11年─市町村の動き─郡区町村編制法 193⑴ 明治22年─市町村の動き─市町村制施行(明治の大併合) 194 ╱ ⑵ 問題は従来の町村所有の財産の処理 194 ╱ ⑶ 明治22年頃─登記関連の動き─旧財産区の誕生 195 ╱ ⑷ 明治44年─市町村の動き 196⑴ 記名共有地(変則型登記の一種) 198 ╱ ⑵ 共有惣代名義(変則的登記の一種) 198 ╱ ⑶ 字持地(変則型登記の一種) 199 ╱ ⑷ 氏名のみが記録され,住所が記載されていない不動産(変則型登記の一種) 199 ╱ ⑸ 戦時中の町内会・部落会 199 ╱ ⑹ 財産区 199⑴ 地租・登記制度の変遷の概要 200 ╱ ⑵ 様々な複雑な登記名義に影響を与えた変遷の概要 205図7 地租・登記制度の変遷 200⑴ 村単位での年貢から個人による金納へ転換 206 ╱ ⑵ 農地の売買が可能に 206 ╱ ⑶ 都会である「町地」での売買 206 ╱ ⑷ 土地の所有権 207⑴ 明治維新における税金政策 208 ╱ ⑵ 税制改正の準備段階 

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る