精神Q
17/32

✓求職中の方が利用している支援機関と主な支援制度ハローワークやハローワークと連携関係にある,地域障害者職業センター,Q1 ハローワークの活用と主な支援制度  3を考えているのであれば,まずは最寄りのハローワークに相談するとよいでしょう。具体的には,専門の職員や職業相談員が,障害のある求職者に対して,きめ細かな職業相談,職業紹介などを行うとともに,企業に対しては,雇用管理上の配慮などについて助言するほか,必要に応じて,専門の支援機関(地域障害者職業センター,障害者就業・生活支援センターなど)や,助成金などの各種支援策の案内も行っています。利用方法については,最寄りのハローワークに,電話や訪問などで問い合わせてみると,各企業の必要に応じた案内を受けることができるでしょう。具体的な労働条件(職種,賃金,労働時間,雇用形態など)が決まっていれば,「障害者求人」の申込みをすることができます。その際,求人票の書き方についても,ハローワークでアドバイスを受けることができますし,ハローワークなどの紹介により雇用した場合は,特定求職者雇用開発助成金の支給対象となる場合もあります。また,ハローワークでは,求職活動をしている障害のある方々と複数の企業が一堂に会する障害者就職面接会を開催しています。近年は,精神障害のある求職者が増加しており,人材の幅が広がっています。近年は,精神障害のある求職者が増加しており,人材の幅が広がっています。開催回数や時期については,最寄りのハローワークに問い合わせてみるとよいでしょう。障害者就業・生活支援センター,就労移行支援事業所,障害者職業能力開発校,特別支援学校などを障害者雇用の現場では支援機関と呼ぶことがあります。これらの支援機関には,就職に向けた準備のための支援や職業訓練,職業教育などを受けている方々が多数登録されていますので,詳しくは最寄りのハローワークに聞いてみるとよいでしょう。障害者雇用を考える場合,「採用」とあわせて,「雇用継続」のための取組も大切になります。例えば,障害者を雇用したことがない企業などに対しては,障害者の職場実習(※1)の受入れを推進しており,職場実習を経て雇

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る