第5章 保証人,債務者以外の第三者等からの債権回収Q4−7 賃借権,地上権への担保設定 ����������������������������������������������141Q4−8 戸建住宅の販売業者 ����������������������������������������������������������143Q4−9 上場株式に対する担保設定 �������������������������������������������������146Q4−10 非上場の株式に対する担保設定 �������������������������������������������148Q4−11 銀行口座の担保取得 ����������������������������������������������������������150Q4−12 次順位の譲渡担保権 ����������������������������������������������������������152Q4−13 債権回収と租税との優劣 ����������������������������������������������������155Q4−14 登記が遅れた抵当権 vs 税金 ����������������������������������������������157Q4−15 ぐるぐる回り �������������������������������������������������������������������159Q5−1 社長兼保証人の交替 ����������������������������������������������������������163Q5−2 非経営者による個人保証 ����������������������������������������������������165Q5−3 退任取締役からの根保証債権の回収 �������������������������������������169xvii 賃借権や地上権を担保に取ることはできるか。 戸建住宅の販売業者に対する債権保全として,どのような手法が考えられるか。 債務者が有している上場株式に担保設定をしたい。どのような手続となるか。 債務者が有している株式に担保設定をしたい。上場はしていない株式であるが,どのように担保取得すればよいか。 預金債権の譲渡や質権設定は,これを認めていない銀行が大半であると聞くが,銀行口座の担保取得は可能か。 他社が既に譲渡担保権を設定している新品の機械に第2順位で譲渡担保を付けたい。いざというときに,うまく担保実行はできるのか。 債務者に租税の滞納が発生することが予想されるが,債権回収・保全を行う場合に,どのような点に留意したらよいか。 抵当権をつけている土地が競売になっている。この土地は,抵当権設定契約後に登記をするのが数か月遅れてしまった物件である。税金との優先関係は,設定日基準で決まるのか,あるいは登記基準なのか。 A社の抵当権の設定登記日付はB国税の法定納期限等より早い。B国税はC国税より先に交付要求に着手した。C国税の法定納期限等はA社抵当権の登記日付より早い。三すくみ状態であるが,A社は,国税より優先して配当金をもらえるのか。 社長の交代に伴い,新社長に保証人となってもらうことになった。どのような点に留意すべきか。 経営者でない者を個人保証人としたい。どのような法的規制があるか。 代表取締役が会社の借入金のために根保証をした後,代表取締役を解任さ目 次
元のページ ../index.html#21