1 本書中,法令名などの表記については,原則として省略を避けたが,括弧内においては以下の略号を用いた(「〇〇」だけは本文中でも〇法と記載している。)。【法令など】民 民法(令和元年法律第2号)旧民 旧民法(平成23年法律第74号)相続税 相続税法所得税 所得税法【先例・裁判例】・最三小判昭50・5・27民集 29巻5号641頁→最高裁判所第三小法廷判決昭和50年5月27日最高裁判所民事判例集第29巻第5号641頁・仙台高秋田支判平4・8・31判時1499号142頁相基通 相続税法基本通達(昭34・1・28直資10(例規)国税局長宛国税庁長官通達,最終改正:「相続税法基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)」令2・7・2課資2-10,課審7-11,徴管6-16各国税局長・沖縄国税事務所長宛国税庁長官通達)所基通 所得税基本通達(昭45・7・1直審(所)30(例規)(審)国税局長宛国税庁長官通達,最終改正:「「所得税基本通達の制定について」の一部改正について(法令解釈通達)」令2・6・29課個2-12,課法11-3,課審5-6各国税局長・沖縄国税事務所長宛国税庁長官通達)評基通 財産評価基本通達(昭39・4・25直資56(例規)直審(資)17国税局長宛国税庁長官通達,最終改正:平3・12・18「相続税財産評価に関する基本通達の一部改正について」課評2-4(例規)課資1-6各国税局長・沖縄国税事務所長宛国税庁長官通達),国税庁ウェブサイト「法令解釈通達」民訴 民事訴訟法民執 民事執行法会社 会社法租特 租税特別措置法v凡 例凡 例
元のページ ../index.html#9