(試し読み)遺言執行者の職務と遺言執行の要否
8/40

2遺言執行者の訴訟上の地位3訴訟上の当事者適格─基本的視点4遺言執行者が原告適格を有する訴訟5遺言執行者が被告適格を有する訴訟6遺言執行者が原告適格・被告適格を有する訴訟7遺言執行者が当事者適格を有しない訴訟8遺言執行者が当事者適格を有するか否かにつき見解が分かれる9調停における当事者適格vi 目  次⑴ 判例・通説(改正前民法) 32 ╱⑵ 改正法による考え方 32 ╱⑶ 訴訟における当事者表示 33⑴ 従来の見解 33 ╱⑵ 問題点 33 ╱⑶ 視 点 33 ╱⑷ まとめ 34⑴ 遺言執行者が遺言執行を遂行するためにすべき訴訟 34 ╱⑵ 具体的訴訟類型 342−1 特定財産承継遺言(いわゆる「相続させる」旨の遺言)による登記手続請求訴訟 37⑴ 受遺者が遺言執行者に対し,遺言執行(遺贈義務の履行)を求める訴訟 38 ╱⑵ 相続財産の存否に関する訴訟 38 ╱⑶ 遺贈の目的物の所有権確認請求訴訟 39⑴ 遺言執行者による遺言無効の主張 39 ╱⑵ 相続人からの遺言無効確認訴訟 40 ╱⑶ 遺言無効確認訴訟の主張立証の構造 40 ╱⑷ 遺言無効確認訴訟と固有必要的共同訴訟 41⑴ 遺贈の目的不動産につき遺言の執行として既に受遺者宛てに所有権移転登記等がされている場合における相続人による登記の抹消登記手続を求める訴訟 43 ╱⑵ 特定財産承継遺言(特定の相続人に「相続させる」とされた遺言)の対象不動産についての賃借権確認請求訴訟 44 ╱⑶ 遺留分減殺を理由とする登記手続請求訴訟との関係 45 ╱⑷ 遺産が相続人名義に変更された後の遺留分減殺請求訴訟 46 ╱⑸ 遺留分侵害額請求訴訟 462−2 相続人が遺贈を原因とする所有権移転登記の抹消を求める場合における訴えの相手方 442−3 特定財産承継遺言の対象不動産に関する賃借権確認訴訟の相手方 45⑴ 家事調停の当事者 48 ╱⑵ 遺産分割の当事者 48 ╱⑶ 問題点─割合的遺贈の場合の当事者適格 482−4 割合的遺贈の場合の遺言執行者の当事者適格 49訴訟(第三者が被相続人の相続債務の履行を求める訴訟)⑴ 遺言執行者には被告適格がないとする見解(判例) 47 ╱⑵ 遺言執行者にも被告適格があるとする見解 473233343839434748

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る