Q&Aでマスターする民法・不動産登記法改正と司法書士実務
10/42

Q9 隣地の使用�����������������������������������������������������������������������������43 隣地の使用に関する民法の規定は,どのように改正されたか。 継続的給付を受けるための設備の設置権・使用権とは,どのような内容の権利か。Q11 継続的給付を受けるための設備の設置権等⑵ 土地使用権���������51 継続的給付を受けるための設備の設置権又は使用権を有する者は,設置権又は使用権を行使するために他の土地又は他人所有の設備がある土地を使用することができるか。Q12 継続的給付を受けるための設備の設置権等⑶ 償金支払義 設備の設置権又は使用権を有する者が設置権又は使用権を行使するための金銭的負担はどのようなものか。Q13 継続的給付を受けるための設備の設置権等⑷ 分割・一部譲 電気等の継続的給付を受けるため他の土地に設備を設置する必要が生じた原因が土地の共有物分割又は一部譲渡である場合については,どのような規定が設けられているか。他人が所有する設備の使用についてはどうか。Q14 継続的給付を受けるための設備の設置権等⑸ 隣地使用権と 甲土地の所有者Aは電気及び水道水の継続的給付を受けるための設備を設置したいと考えている。電気設備の設置予定場所は隣接する乙土地(B所有)との境界付近の甲土地内であり,その設置工事のためには乙土地を使用する必要がある。また,水道設備の設置予定場所は道路を隔てた丙土地(C所有)である。この場合において,Aが行使し得る新民法上の権利は何か。なお,丙土地を現に使用しているのは賃借人Dである。 隣地の竹木の枝が境界線を越える場合に関する民法の規定は,どのように改正されたか。Q16 竹木の枝の切除⑵ 事例問題���������������������������������������������������64 甲土地の所有者Aは,隣接する乙土地の植木の枝が甲土地との境界を越えて伸び続けているため,その枝の切除を希望している。乙 48Q10 継続的給付を受けるための設備の設置権等⑴ 制度の概要���������48 60Q15 竹木の枝の切除⑴ 改正の概要������������������������������������������������60第2節 継続的給付を受けるための設備の設置権等 務・費用負担義務�����������������������������������������������������������������������52渡の場合������������������������������������������������������������������������������������54の比較(事例問題)���������������������������������������������������������������������57第3節 竹木の枝の切除等 vi  目 次

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る