Q&Aでマスターする民法・不動産登記法改正と司法書士実務
13/42

できない場合に特有の問題(不特定共有者の問題)�����������������������119第8節 所在等不明共有者の持分の譲渡 目 次  ix 121Q35 所在等不明共有者の持分の譲渡⑴ 制度の概要������������������������121れているか。Q32 所在等不明共有者の持分の取得⑶ 事例問題����������������������������115 A及びBは持分各2分の1の割合で甲土地を共有していたが,Bが死亡し,配偶者C並びに子D及びEが相続した。この場合において,Bの死亡から10年を経過していなくても所在等不明共有者の持分の取得が認められる可能性があるのは次の各事例のうちどれか。また,取得し得る持分の割合はどうなるか。なお,Bは遺言書を作成していないものとする。事例1:Eの所在が不明であり,C及びDがEの持分を取得したいと考えている。事例2:Eの所在が不明であり,AがEの持分を取得したいと考えている。事例3:Aの所在が不明であり,C及びDがAの持分を取得したいと考えている。Q33 所在等不明共有者の持分の取得⑷ 登記手続����������������������������118 所在等不明共有者の持分の取得の効力が生じた場合における所在等不明共有者から取得した共有者への持分移転の登記手続はどうなるか。Q34 所在等不明共有者の持分の取得⑸ 他の共有者を知ることが 所在等不明共有者の持分の取得は共有者が他の共有者を知ることができない場合についても認められているが,他の共有者の所在を知ることができない場合と比べてどのような問題があるか。 所在等不明共有者の持分の譲渡(新民法第262条の3)とは,どのような制度か。Q36 所在等不明共有者の持分の譲渡⑵ 裁判手続����������������������������125 所在等不明共有者の持分を譲渡する権限の付与の裁判手続は,どのように定められているか。Q37 所在等不明共有者の持分の譲渡⑶ 譲渡契約の締結������������������128 所在等不明共有者の持分を譲渡する権限付与の裁判が効力を生じた場合において,当該持分及び他の共有者の持分は,どのようにして譲渡するのか。Q38 所在等不明共有者の持分の譲渡⑷ 登記手続����������������������������130 所在等不明共有者の持分を譲渡する権限を付与された共有者から譲り受けた者への持分移転の登記手続はどうなるか。

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る