Q&Aでマスターする民法・不動産登記法改正と司法書士実務
18/42

味���������������������������������������������������������������������������������������������199第3款 不在者財産管理制度及び相続財産管理制度における供託等及び取消し����203Q75 不在者・相続財産管理制度における供託等⑴ 改正の趣旨��������203理人の職務内容�������������������������������������������������������������������������205第2節 相続財産の清算 207Q77 相続財産の清算⑴ 改正の概要�����������������������������������������������207 「財産を現に占有している」という文言は,保存義務の対象となる財産を占有をすることができる財産(物)のみに限る趣旨か。また,間接占有している財産は含まれるか。Q73 相続放棄者による管理⑸ 保存義務を免れる時期���������������������200 相続の放棄をした者が,放棄の時に相続財産に属する財産を現に占有していた場合に追う保存義務を免れるのはいつか。Q74 相続放棄者による管理⑹ 司法書士の業務上の留意点���������������202 司法書士が,裁判所提出書類の作成業務の一環として,相続の放棄の手続に携わった場合,今般の改正を前提に留意すべき点はなにか。 不在者財産管理人は,不在者の財産の管理,処分その他の事由により金銭が生じたときは,不在者のために,当該金銭を不在者の財産の管理に関する処分を命じた裁判所の所在地を管轄する家庭裁判所の管轄区域内の供託所に供託することができるものとする規定が新設された(新家事事件手続法第146条の2第1項)。不在者の金銭を供託できるものとしたのは,なぜか。Q76 不在者・相続財産管理制度における供託等⑵ 不在者財産管 中間試案の段階においては,不在者財産管理人の職務内容を合理的な範囲のものとし,その不在者財産管理人の職務の終期を明確にする観点から,家庭裁判所が,その不在者財産管理人を選任する際に,その職務の内容(不在者財産管理人の権限の内容を含む。)をあらかじめ定めることができることを明確にする規定を新設するか否かにつき,検討事項として取り上げられていた(中間試案第1部第2─3(注1))。この点については,いかなる改正がなされたか。 民法第952条第2項,第957条及び第958条の規律について,どのような改正がなされたか。Q78 相続財産の清算⑵ 相続人不存在の場合における公告手続��������212 従来3回行っていた三つの公告の並行実施を可能としたのはなぜか。Q79 相続財産の清算⑶ 「管理人」から「清算人」への呼称変更������213xiv  目 次

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る