Q&Aでマスターする民法・不動産登記法改正と司法書士実務
21/42

第2款 相続人である旨の申出制度の創設��������������������������������������������259Q97 相続人である旨の申出⑴ 制度の概要�������������������������������������259の比較(事例問題)��������������������������������������������������������������������267係(事例問題)���������������������������������������������������������������������������270目 次  xviiAの法定相続人は配偶者B並びに子C及びDであり,当該3名はAの主治医からAが死亡した旨を口頭で告知された。 同年10月1日,Bは,甲不動産について,管轄法務局に対して,相続人である旨の申出をした。 同年11月1日,Dは家庭裁判所に対して行っていた相続放棄の申述が受理された。 同年11月2日,CはDから相続の放棄をした旨の告知を受けてその事実を知った。Q95 表題部所有者の相続人の所有権保存登記申請義務���������������������254 表題部所有者の相続人について,所有権保存登記の申請義務を課す規定が設けられなかったのはなぜか。Q96 相続登記等の申請義務に関する経過措置����������������������������������256 新不動産登記法第76条の2の施行日前に開始した相続について施行日後に所有権の移転の登記を申請する場合,相続人は同条の申請義務を負うか。また,相続人である旨の申出をすることはできるか。 相続人である旨の申出とは,どのような制度か。Q98 相続人である旨の申出⑵ 差押えとの関係�������������������������������266 共同相続人の一人が相続人である旨の申出をした場合において,その相続人の債権者が当該不動産の持分を差し押さえるためには,どのような手続を取るべきか。Q99 相続人である旨の申出⑶ 保存行為としての共同相続登記と 甲不動産の所有権の登記名義人Aが死亡し,配偶者B並びに子C及びDが相続した。BCD間の遺産分割協議が難航しているため,Bは相続人である旨の申出又は保存行為による法定相続登記の申請をして,相続登記の申請義務違反による過料の制裁を免れたいと考えている。この二つの手続には,どのような違いがあるか。Q100 相続人である旨の申出⑷ 特定財産承継遺言・遺贈との関 甲不動産の所有権の登記名義人Aが死亡し,配偶者B並びに子C及びDが相続した。BCD間の遺産分割協議が難航しているため,Bは,相続登記の申請義務違反による過料の制裁を免れるために,新不動産登記法第76条の2第1項の期間内に相続人である旨の申出をした。その後,Aが「甲不動産をBに相続させる」旨の遺言又は「甲不動産をBに遺贈する」旨の遺言を作成していたことが判明した。Bは,この遺言の内容を登記に反映させるために,相続又は遺

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る