1 所有者本人で増改築………………………………………………………………………………962 不動産の付合…………………………………………………………………………………………963 増改築の資金を負担してもらったら共有名義に…………………………………………964 具体的な事例…………………………………………………………………………………………975 住宅取得等資金贈与の特例と住宅リフォーム特別控除………………………………97解 説1 税務上のポイント…………………………………………………………………………………982 法律上のポイント…………………………………………………………………………………981 居住用不動産贈与に対する課税対処方法…………………………………………………1002 居住用不動産贈与に関する民法上の対処方法……………………………………………1022 法律上のポイント…………………………………………………………………………………1041 収入の親族への分散は節税となる……………………………………………………………1052 賃貸不動産の会社所有による課税上のメリット………………………………………1053 その他の様々な活用法…………………………………………………………………………105解 説1 税務上のポイント…………………………………………………………………………………103(1)増改築費用を所有者以外が負担した場合の課税関係 98(2)持分移転時の注意点 98(3)住宅取得等資金特例を適用して増改築費用の贈与を受ける 98(1)付合は原則所有者の物 98(2)共有の問題点 99(3)相続を考えると改築費用は贈与を受けておくのも効果的 99図表19建物を共有にするイメージ 97(1)婚姻期間20年以上の夫婦間での自宅の贈与 100(2)建物,土地の贈与か金銭による贈与か 101(3)相続開始前3年内贈与加算の対象外 101(4)偶然譲渡した時には譲渡所得税が有利になることも 101(1)配偶者間の居住用不動産贈与に関する特例規定の創設 102(2)持戻免除の推定規定の適用時期 102(3)持戻免除の推定規定の例外 103(1)結婚20年以上の夫婦間の自宅贈与は2,110万円までは無税 103(2)現金より不動産の贈与の方が有利だが,費用はかさむ 103(3)3年内の加算の対象外,譲渡した場合は有利になることも 104(1)夫婦間の不動産贈与に関する民法上の規定 104(2)持戻免除の推定の対象 104(3)遺贈への適用 104xii目次CASE 15建物を増改築する場合の税務上の注意点…………………………………96対応の仕方CASE 16居住用不動産の配偶者贈与の活用方法……………………………………100対応の仕方CASE 17個人事業から法人成りをする時のポイント……………………………105対応の仕方
元のページ ../index.html#16