事例でわかる 生前贈与の税務と法務
17/58

CASE 18小規模宅地等を最適に活用するためにはどのような事前準備が必要か…109対応の仕方CASE 19賃貸建物を贈与する際のポイントとは……………………………………115対応の仕方2 法律上のポイント…………………………………………………………………………………1081 「小規模宅地等の特例」のあらまし…………………………………………………………1092 適用を受けることのできる要件………………………………………………………………1093 二世帯住宅における特定居住用宅地等の賢い適用……………………………………1114 老人ホームに入居した場合の特定居住用宅地等の賢い適用…………………………1115 完全併用の賢い活用法…………………………………………………………………………112解 説1 税務上のポイント…………………………………………………………………………………1132 法律上のポイント…………………………………………………………………………………1141 将来の収入を贈与する効果のある方法……………………………………………………1152 高額所得者の所得税対策は収益建物の贈与………………………………………………1153 借入金があると困難な場合もある……………………………………………………………1164 賃貸物件を贈与しても貸家建付地評価のまま……………………………………………1175 贈与後に賃貸人が入れ替わるたびに自用地評価に……………………………………1176 貸家建付地評価が変わらない一括借上制度………………………………………………1177 賃貸建物の敷金についても整理が必要……………………………………………………1178 修繕もきっちりしてから贈与するのがポイント………………………………………118解 説1 税務上のポイント…………………………………………………………………………………107(1)個人所有不動産が賃貸物件となり相続税評価額が下がる  106(2)リース等を活用する  106(3)退職金が活用できる  106(1)会社組織にすると資産や収入を親族へ分散できる  107(2)自社株式の評価額  107(3)不動産を貸し付けることになるため評価が下がる  108(4)退職金の活用により有利に贈与できる  108(1)個人事業のまま相続が発生した場合の注意点  108(2)法人化のメリット  108(1)二世帯住宅を建てるときは区分所有しない  113(2)老人ホーム入居以前に同居していれば入居後も適用可  113(3)特定居住用と特定事業用の完全併用は生計を一にすることが要件  114図表20小規模宅地等の特例における適用面積・減額割合  110図表21適用対象面積の計算  110図表22対象宅地の要件  110図表23二世帯同居で特定居住用宅地にした場合  111図表24生計を一にしない場合(小規模宅地等の特例が受けられない)  112図表25生計を一にする場合(小規模宅地等の特例が受けられる)  113xiii目次

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る