14_支保
13/48

i vii 3 11 16第2章 生活保護行政におけるケースワーカーと要保護者の関係 23第1 「支援困難」と行政の支援力 第2 生活保護法制定時の議論 23 23 29 33 34 35 40 42 51 56 61 65 67第1章 ケースワーカーのおかれた状況と「支援困難事例」第1 担当世帯数からみるケースワーカーの業務量 第2 「支援困難」な被保護者とは 第3 ケースワーカーに生じた問題 目 次ix1 生活保護の自立とは 2 ケースワーカーによる被保護者への関わり 1 1950年厚生事務次官通達 2 1953年『福祉事務所運営指針』 3 1957年『生活保護手帳』の刊行 4 1971年『新福祉事務所運営指針』 5 1987年『指導監査からみた生活保護の実務』 6 生活保護制度の在り方に関する専門委員会報告 7 3つの自立概念の影響 8 ケースワーカーによる援助方針 第4 支援対象の拡大と支援のあり方 はじめに 本書について 第3 生活保護行政の被保護者への視点 目 次

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る