離パ
16/54

162 1623§Q37 配偶者に対する慰謝料請求 166 175ては夫名義となっている不動産のみです。依頼者は離婚後の生活補助として月額5万円の支払いを受けるほか,不動産の所有権の取得を希望しているのですが,夫の債権者から詐害行為として取り消されないか危惧しています。財産分与をするときに,詐害行為取消権との関係で留意すべき点は何でしょうか。離婚事件受任後,財産分与について気をつけるべき点は何でしょうか。どんな時に弁護過誤が起きるのでしょうか。依頼者(妻)から,婚姻中の不法行為(暴力)を理由として,離婚手続と同時に配偶者に慰謝料請求をしたいという相談を受けました。相談の時点で,最後に受けた暴行からは既に5年以上経過しているのですが,夫(相手方)に対して不法行為に基づく損害賠償請求(慰謝料請求)をすることができますか。依頼者(妻)が,夫に対して不貞行為を理由とする慰謝料を請求したいと相談を受けました。一般的にはどのくらいの金額が認められているのでしょうか。依頼者(妻)から,夫が他の女性と浮気をしていることがわかったので,相手の女性に対して慰謝料請求をしたいという相談を受けました。3年以上前の浮気でしたが,離婚の原因が3年以上前の浮気にある場合,離婚したことそれ自体を理由として慰謝料請求をすることはできますか。また,その場合の留意点は何でしょうか。依頼者から,不貞の相手方に対して慰謝料を請求したいと相談を受けたのですが,不貞の相手方に対する慰謝料額は,いくらぐらい請求できるとよいでしょうか。xiiQ35 財産分与と課税の問題 Q36 財産分与の弁護過誤 Q38 不貞行為慰謝料の相場観 Q39 第三者(=不貞相手)に対する請求 Q40 不貞相手に対する慰謝料請求の相場観 慰謝料請求についての相談 156夫と共有名義になっていた不動産について,財産分与で夫が取得し,依頼者(妻)が金員の支払いを受けた場合,課税されるのでしょうか。不動産の分与がなされる場合,税金面での留意点はありますか。 160 172

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る