321マンション支援信託推進委員会とはマンション支援信託推進委員会とは●「マンション支援信託推進委員会」とは 本委員会は,一般社団法人民事信託推進センター内に設置され,マンションに居住する高齢者等の方が,住みなれたマンションに安心して住み続けられるように,また管理組合の運営の適正化や高経年マンションの再生の円滑化に資するように,マンション居住者(区分所有者)と管理組合の立場に立ち,民事信託の適切な活用を推進するために調査研究・情報提供等の活動を行っています。 本委員会の委員は,一般社団法人民事信託推進センターの会員で構成しています。 委員は,マンションなど居住用不動産の財産管理,マンションの再生・建替え等の問題に関心を持つ司法書士・弁護士をはじめ,保険,フィナンシャルプランニング,まちづくり・再開発の専門家などです。●「マンション居住者支援信託」のご紹介 現在,特に都市部に立地するマンションは,利便性,安全性の面から,老後になっても比較的,自立して暮らしやすい住環境が整っている傾向が強くあります。そのためマンションでの生活を希望する高齢の区分所有者も増加しています。長く住んでいる方ほど,住み慣れた環境から離れたくないという思いを抱かれていることでしょう。 一方で実際に,マンションに居住すると,専有部分の保守点検やリフォームの際の手続,また管理組合への参加など,必要となる手続や役割への対応を求められる場面があります。 このような中では,高齢の区分所有者にとって,ときにご自身での対応が難しい場面が出てくることがあるかもしれません。他にもマンションを離れる際,例えば売却するときなど,区分所有者ご自身が行うには困難なケースが,高齢になるにつれ,増えると想定されます。 マンション居住者支援信託は,こうした高齢の区分所有者の方に向けて信託の活用を提案させていただいています。委員の構成などさらに詳細な情報についてはホームページをご覧下さい。https://www.civiltrust.com/mansion/index.html
元のページ ../index.html#67