まち関
5/35

はしがきはしがき  I筆者がマンションに関して記述を始めたのは,本社のPR誌「法の苑」に連載した「区分所有法の周辺」で,1996年にこれをまとめて①「マンションを考える12章―区分所有法とその周辺―」を刊行しました。以来,2002年1月に②「マンション登記法」を刊行し,2018年3月に第5版を刊行し,そのほか,2010年7月に共著として③「Q&A登記に使える公正証書・認証手続」を,2014年1月に第2版を刊行しました。また,2016年11月に④「工場抵当及び工場財団に関する登記」,2019年3月に⑤「各種財団に関する登記」を刊行しました。そして,マンションから視野を広げて,まちづくり→都市計画に関するテーマにたどり着き,⑥「まちづくり登記法―都市計画事業に関係する登記手続―」を2012年11月に,⑦「土地区画整理の登記手続」を2014年4月に,第2版を2021年1月に,そして,2022年8月に⑧「マンション関係法詳解」を刊行しました。この度は,まちづくりの基本法ともいえる都市計画法及びその関係法について考えてみようと思い,調査を進めたところ,法令は,次のとおり23区分にわたり,法律数は140に上ることが分かりました。もちろん,その中には,「くにづくり法」というべき法律もあります。⑴不動産登記法 ⑵まちづくり三法 ⑶特別都市計画法 ⑷特別都市建設法 ⑸特区制度 ⑹土地基本法 ⑺三圏(首都圏,近畿圏及び中部圏)計画 ⑻自然環境保護 ⑼都市再開発の方針等 ⑽地域地区 ⑾景観緑三法(みどり⒃市街地開発事業 ⒄地区計画等 ⒅エコまち法 ⒆農業・農地を活かしたまちづくり ⒇交通機関 災害対策 観光文化都市 その他また,まちづくり各法令の登記手続に関係する特例規定は,次のとおり,数限りないといえるほどでした。1不動産登記令第4条の特例等を定める省令(10法律・1法律削除)三法) ⑿促進区域 ⒀被災市街地復興推進区域 ⒁都市施設 ⒂災害復興 

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る